ガゾーン関門都市圏

2009年1月7日更新

石塚山古墳 / 浮殿神社

分類
国指定史跡(1985年指定)
現況
前方後円墳の前方部分に浮殿神社が立地。観光施設は何もないが、案内板がある。
場所
苅田町富久町1丁目
画像

浮殿神社 鳥居

画像

浮殿神社 拝殿

画像

浮殿神社 弊殿と本殿

画像

石塚山古墳 後円墳の頂

画像

案内板

あらまし

石塚山古墳は、九州最大・最古級の定型化した典型的な畿内型の前方後円墳。解説は上の案内板を参照せよ。場所は苅田町役場の南隣にある小さな丘で、木々が生い茂る。一見すると都市公園にしか見えない。苅田町にはここ石塚山古墳のほか、御所山古墳というのもある。

苅田町役場前の道路から前方後円墳の前方部分を上る石段を軽く駆け上ると、浮殿神社の拝殿が構える。建物は素朴な神明造で、千木と堅魚木を屋根に飾る。堅魚木が奇数だから男神を祭っていることが分かるが、具体的にどの神なのかは分からなかった。立地は古墳の前方部分の平らな場所にあたる。

拝殿の裏には幣殿があり、幣殿とその奥の本殿は小さな石の太鼓橋を介してつながる。神社としては教科書をなぞったような基本形式だ。拝殿も幣殿も空き家であり、本殿の脇には小さな祠があった。おそらくこの祠が神社の本体で、これから新しい建物へ引っ越すのだろう。

由緒書はどこにも見当たらなかった。石碑はいくつもあったが、寄進者の名や事業の内容を刻んだものだった。ちなみに「浮殿」とは浮いて見える神社の意。かつてこのあたりに海岸線があり、神社は石塚山付近の波の間にあったとも言われる。平野に浮かぶ古墳の丘を島に見立てて浮殿と呼んだのかもしれない。

祠の横をすり抜けて雑木林の中を登ると後円墳の頂へいたる。頂は雑草が無為に生い茂るだけだ。周囲を木々に囲まれ、ぽっかり穴が開いたような空間だった。

地元では浮殿神社は苅田山笠の集合場として知られる。苅田山笠は宇原神社の神輿が神事場である浮殿の地へ行幸するのに供して、14地区の飾り山笠が苅田町役場前で勢揃いする。

2006年6月9日作成

資料

参照記事(外部サイト)
歴史探索 - 苅田町
関連項目(ガゾーン内)
苅田町役場 - 高度成長期の男性的な時代背景を受けて軍艦マーチ風。

ご意見等

2009-1-7 横浜・今井俊一

私は50年前頃、近所に住んでいました。子どもの頃よく古墳で遊んだものです。当時の神社は素朴な木造で拝殿は柱のみと記憶しています。私たちは神社を「ダイジングウ」と呼んでいました。

公開 私信  

©2011 ガゾーン 転載自由。著作権は関門通信またはその情報提供者に属します。

Isizukayama Kohun (Tomb) & Huden Shrine