ガゾーン関門都市圏

2010年4月25日更新

日本セメント門司事業所

業種分類
土石製品 - セメント製造
操業等
1893年操業開始、1980年操業停止。煉瓦造の建造物群=1918年竣工(?)、2008年解体撤去
場所
北九州市門司区風師1-4-1

近代化黎明期の工業地帯

門司区の関門海峡沿いは日本近代化の黎明期に成立した工業地帯である。企救山系の山裾がそのまま海峡に落ちるため土地の狭隘さがはなはだしいが、どの工場も等しく埠頭と鉄道に挟まれて物流には都合がよかった。洞海湾や響灘と異なったのは、目の前が日本で有数の海上交通量を誇る狭い水道で、海を埋め立てられなかったことだろう。これがその後の命運を分けた。門司は大産業時代に対応できなかった。

かくして黎明期の工場は世代交代することなく朽ち果て、工業地帯は廃墟と化した。日本セメント門司事業所もその一つである。

門司事業所の歴史

門司事業所は1893年に浅野セメントとして操業を始めた。同社は戦前の浅野財閥の中核企業。工場は風師山の山裾が関門海峡に落ちる場所にあり、山の斜面から海岸にかけて生産設備が濃密に建て込む。敷地の中程をJR鹿児島線が縦断し、国道199号の反対側には西海岸埠頭がある。

浅野セメントは1935年に筑豊の香春岳一ノ岳を開き、山元に香春工場を設置した。以降は香春鉱山産の石灰石を香春駅経由で最寄の葛葉駅(現存せず)まで運んで、門司事業所でも用いた。ちなみに、燃料の石炭は香春工場裏の三井炭鉱 通称六坑で産出したものを使用した。製品化したセメントは専用岸壁から移出したようだ。

画像

門司港の中心市街地に近いことから最盛期は煤煙や降下粉塵が市民を悩ませたという。1947年に日本セメントと改称、すでに時代遅れになりながらも戦後復興と高度成長を下支えし、1980年に閉鎖された。なお、日本セメントは1998年に秩父小野田と合併して太平洋セメントになった。

2004年3月に三井鉱山セメント田川工場と香春太平洋セメント(上記、浅野セメント香春工場の後継)が内陸立地のコスト高を理由に相次いで閉鎖されたが、ベルトコンベアで鉱山に直結していない臨海工場では、やはり操業効率は高くない。いまとなっては鉱山から遠いこんな場所にセメント工場があったこと自体が不思議である。

※ 田中英之氏の情報による。

事業所の施設

画像

門司事業所の正門は、風師山の山腹、国道199号から国道3号へ上る区画道路沿いにある。正門前も廃墟だが、建物が残っているうちはまだいい。門司は1990年代から猛烈な速度で古い構造物が撤去され、跡地は利用されないまま草地に変わりつつある。特に小森江から門司港にかけての風師山麓は猫の額ほどの平地も存在せず、遊休地を再利用しようという動きがない。

画像 画像

セメント工場は全般的に質感が悪いが、門司事業所は成立が古いのが幸いして、初期の建造物は煉瓦造である。工場の心臓部は地面に横たわる赤錆びた大筒、回転釜(ロータリーキルン)4基。うち2基は付属設備が赤煉瓦で、近代化遺産として価値ある逸品だろう。工場はそののち上下左右にトタンを継ぎ足して異様な造形を見せる。あと10年早ければ全部が煉瓦造に、戦後までずれ込めば全部がトタンだったろう。

セメントは早い時期から熾烈な価格競争に巻き込まれた業種であり、コスト削減のため生産設備を安上がりに建設する必要があった。もっとも手を抜かれたのが外装材で、新しい工場になればなるほど安普請になる。セメント工場は造形的におもしろいだけに残念でならない。偉大な産業遺産になりえたのに、質感が悪いばかりに手に負えない廃棄物と疎まれる。

この工場は現在どういう扱いを受けているのかがよく分からない。調べてみると1990年にコンクリート壁や第3号サイロ頂部などの外構が補修を受けている。閉鎖されて24年が経つが、廃工場というには小奇麗すぎる。まったく手が入らなかったのなら、生産設備が蔓草で覆いつくされる程度では済まない。日本の自然の復元力は驚嘆に値する。恒見にある廃工場は構内に雑草だけでなく低木が生い茂って、もはや踏み入ることができない。

画像

この煉瓦張りRC造の建物(1918)は区画道路に面し、敷地内に立ち入ることなく近寄って観察できる。かつては労組の事務所だった。現在は廃屋だが、実は門司事業所は現在も工場の一角に事務所を設ける。窓の中を窺うと事務所というよりは物置のようだったが、なんにせよこの工場がまだ利用されていることに違いはない。

画像

国道199号沿いの積載場(サービスステーション)。日が暮れると無人の櫓に明かりが点り、剥げた外壁から光が漏れ、機械の鈍いうなり声が聞こえる。生産活動があるとは思わない。ただ、廃墟の一角に光が点るさまは印象的で、存在するものの無言の意志を感ずる。

この工場以前に生を受けた人間はみな滅んだ。門司事業所はわれわれの生命のスパンを超えて存在し、全機能が停止して四半世紀が過ぎたいまも息を潜めてる。

2004年7月26日撮影、2004年8月16日作成、2009年11月7日更新

資料

参照記事(外部サイト)
旧日本セメント門司工場 解体への道のり - 恋輝の裏通り2
関連項目(ガゾーン内)
三菱マテリアル九州工場 - 三菱最大の生産能力を誇る巨大セメント工場。
宇部興産苅田セメント工場 - 宇部興産の三大セメント工場の一つ。
麻生ラファージュセメント田川工場 - 田川最初のセメント工場にして最後の砦。
新日鐵高炉セメント - 1999年に新日鐵化学から分離。高炉セメントの製造。
北九州小野田セメント門司工場 - 廃墟に。山元工場にして臨海工場。
三井鉱山セメント田川工場 - 鉱山を残して閉鎖。関の山鉱山の山元工場。
香春太平洋セメント - 1935年操業開始の浅野セメント工場。閉鎖。
特集 日本セメント門司事業所 - 1893年操業開始の浅野セメント工場。廃墟。
特集 住友大阪セメント小倉鉱山 - 平尾台西壁にある石灰鉱山の一つ。

ご意見等

2006-5-1 けーばら

旧日本セメント門司工場は、国道199号を挟んで海側の建物は全て撤去されています。特集の写真にある、199号沿いの明かりのある建物は、現在活動はしておらず、電気は消えています。建物は残っていますが。

2006-11-23 投稿

旧日本セメント門司工場はすでに全ての建物の解体が決まっているようで、国道199号線を挟んで海側の建物を解体したのはその第一段階のようです。建物の老朽化がすすみ、非常に危険な状態になっているのだとか。

そこでまず海側の建物から国道199号線の上を通っていたベルトコンベアまでを取り壊すことから始めたようです。海側は北九州市から借地して建てており、先に解体して借地契約を解消する理由もあったようです。

なお、工場の間にJR鹿児島本線が通っており、また国道3号線側との地盤の落差が大きく、また3号線から工場地までが非常に激しい傾斜地になっているほか、工場そのものの地盤も端と端で落差があるため、今解体工事計画を練っている段階で、3~4年をかけて全て解体するようです。

2007-8-31 投稿

解体が決まったとの事ですが、かつて社内で固定資産税をまぬかれる為に「屋根を抜いて廃屋認定を受けよう!」という構想があったほど社内的には「うっちゃらかし」の状態にあった門司事業所で、本当かな、なんて思ってしまいます。

2008-1-7 投稿

昨日、小倉の妻の里帰りについて行き、確認しましたが・・・4、5人の解体作業員が見えましたが3号線沿いの壁から見える範囲も含めて、1年前と何等変わっていませんでした。隣の日通の倉庫で分断されてましたが、鹿児島本線からの支線(枕木、線路)、機関車倉庫もあり、これは3号線沿いの地域住民用の駐車場から確認できます。野良犬は作業中には、工場内のどこかに隠れており、夜間は中を、さ迷っているそうです。

2008-4-17 けーばら

2007年10月から、工場の定点撮影(毎月一回20箇所)をしておりますが、特に大きく解体された場所はないようです。 工場周辺の住民に話を聞きましたら、すでに今年度から解体に着手するという話が出回っております。

2008-7-13 けーばら

最近、解体作業が活発化しております。JR線より海側の方が特に早いです。早く更地にして売却する必要があるとか聞きました。さて、私は結構そんな解体写真を撮っておりますが、先日は門扉前で撮っている際、警備員さんに門扉を閉められました。なんで閉めるか聞いたら、「あまり見せないように」との上からの命令だそうです。知られちゃマズイ何かがあるんでしょうかね? そんな「秘密主義」が、アスベスト等の処理に不安を感じざるを得ません。

2010-4-30 田中英之

日本セメント門司工場の石炭は同じ日本セメント香春工場裏の三井田川第六坑 通称六坑のを使用した。

六坑ヤードから日本セメント香春工場まで短絡線を通り香春駅からD51が葛葉駅まで輸送した。

公開 私信  

©2011 ガゾーン 転載自由。著作権は関門通信またはその情報提供者に属します。

Nippon Cement Mozi Plant